マルチベンダーマシン方式(読み)マルチベンダーマシンほうしき(その他表記)multi-vendor machine supply

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

マルチベンダーマシン方式
マルチベンダーマシンほうしき
multi-vendor machine supply

複数メーカーベンダー (販売業者) からコンピュータ周辺機器を導入する方式。一つのメーカーの製品ですべてをまかなうシングルベンダーマシン方式と違い,競争によるコストダウンが期待できる。また事務処理,技術計算など,業務内容によって異なるメーカーを選ぶことができる。機種が異なっても相互に接続できるオープンシステムLAN普及により,異なったメーカーのコンピュータがつなげられるようになったことから,この方式が広まっている。ただし運用や管理が複雑になるという欠点があるため,システムを構築する業者がマルチベンダー環境の維持に携わっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む