マルチモード光ファイバーケーブル

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

マルチモード光ファイバーケーブル

光ファイバーケーブルの1種。マルチモード光ファイバーでは、ケーブル内部を光を反射させながら他方に信号を送信する。この際、複数の反射角を持った光を1つのケーブル内部に通すことが可能である。異なる反射角を持ったそれぞれの光はモードと呼ばれる。マルチモード光ファイバーケーブルのコアには、頭髪とほぼ同等の直径50μ程度のガラス繊維が用いられる。またマルチモードファイバー用の光源としては、LEDまたは半導体レーザーが用いられる。マルチモード用の光ファイバーケーブルは、シングルモード光ファイバーケーブルよりも安価だが、長距離の接続には向かないという特徴がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android