マルチリード

ASCII.jpデジタル用語辞典 「マルチリード」の解説

マルチリード

CD-ROMCD-Rだけでなく、CD-RW(CD-ReWritable)メディアも読み出せるようにしたCD-ROMJドライブの機能。CD-RWは、論理フォーマットとしてCD-ROMと互換性のあるISO-9660を採用しながら、相変化記録方式を採用して、メディアに何度もデータを読み書きできるようにしたリムーバブルストレージである。論理的にはCD-ROMやCD-Rと互換性がありながら、CD-RWはメディアのレーザー光反射率が15~25%で、CD-ROMやCD-Rの65~70%に比べて大幅に低いため、従来CD-ROMドライブでは読み出しができない。マルチリード対応のCD-ROMドライブでは、CD-RWメディアが挿入された場合には、データ読み出し用ピックアップのレーザー出力を上げるなどして、CD-ROMメディアとCD-Rメディアの双方の読み出しを可能にしている。レーザー出力の調整をして複数種類のメディアに対応する機構AGC(Automatic Gain Control)と呼ばれる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android