マンギョン江(読み)マンギョンこう(その他表記)Man'gyǒng-gang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンギョン江」の意味・わかりやすい解説

マンギョン(万頃)江
マンギョンこう
Man'gyǒng-gang

韓国,チョルラプク (全羅北) 道の北部を流れる川。全長 98km。ノリョン (蘆嶺) 山脈のウォンドゥン (遠灯) 山に源を発し,チョンジュ (全州) 川などの支流を合せ,西流してクンサン (群山) 市の南方でファン (黄) 海に流入する。短い川であるが水量は比較的多く,韓国の重要な穀倉であるホナム (湖南) 平野を潤している。かつては水運が盛んで,船は河口から 37kmのイクサン (益山) 郡テジャンチョン (大場村) 里まで遡航し,特に出穀期に多く利用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む