マントヴァ(その他表記)Mantova

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マントヴァ」の解説

マントヴァ
Mantova

北イタリアロンバルディア地方の都市エトルスキにより建設され,前3世紀にローマ支配下に入る。10世紀末フェッラーラエステ家に属し,その後皇帝対教皇の争いに巻き込まれた。12世紀に自治都市となったが,1328年ゴンツァーガ家の支配に服し,同公家のもとルネサンスの一中心となった。1708年オーストリア領となり,ナポレオン支配の一時期を除き,1866年にイタリア王国に併合されるまでその要塞都市であった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android