イタリア王国(読み)イタリアおうこく(その他表記)Regno Italico

改訂新版 世界大百科事典 「イタリア王国」の意味・わかりやすい解説

イタリア王国 (イタリアおうこく)
Regno Italico

イタリアという地域が王国という一つの政治単位を構成するという観念がいつ生じたかを知ることは難しい。西ローマ帝国崩壊後,北イタリアに生まれた東ゴート王国,ランゴバルド王国は,それぞれ部族国家,つまりゴート族ランゴバルド族の国家であった。しかし,ランゴバルドを征服し,800年に皇帝に即位したカロリング家カール大帝の場合は事情が異なる。彼はランゴバルド王国の伝統を重視し,その王となったが(774),自身は他部族たるフランク族の出である。これ以後,カール3世の死(888)に至るまで,カロリング家がランゴバルド王位を保持したが,それはもはや部族国家ではなく,北イタリアの王国である。ランゴバルド王国という伝統的な名称と並んでイタリア王国の名称が現れ,次第に普及したのはこの時代である。一般にカール大帝の子ピピンのイタリア王即位(781)またはその子ベルナルドの即位(810)をその画期としている。カール3世の死後,イタリアにおけるカロリング家(男系)が絶え(東・西フランク王国では存続),有力諸侯が王位をめぐって激しい抗争を続ける時代に入った。まずフリウリ侯ベレンガーリオ1世(ルートウィヒ敬虔王の娘の子)が王位を得た(888)が,スポレト侯グイドがこれに対抗。さらにプロバンスブルゴーニュの王侯が介入し,イタリア王あるいは皇帝を称した。950年にイブレア侯ベレンガーリオ2世が王位についたが,間もなくザクセン朝オットーがイタリアに進出し,962年に〈神聖ローマ皇帝〉に即位,イタリアをふたたびドイツと結合した結果,イタリア王国は消滅した。カール3世の死から962年までを〈独立イタリア王国〉の時代と呼ぶ場合もあるが,実情は王位をめぐる抗争とイスラム,マジャール両勢力の侵入による混乱の時代にすぎず,王国といえるようなまとまりは存在しなかった。なお,リソルジメントによって1861年に誕生したイタリア王国はRegno d'Italiaと呼ばれる。
神聖ローマ帝国
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イタリア王国」の意味・わかりやすい解説

イタリア王国[現代]
イタリアおうこく[げんだい]
Regno d'Italia

現代イタリアの王国 (1861~1946) 。 1859~60年にイタリア諸国をサルジニア王国に併合する形で国家統一が実現し,61年3月ビットリオ・エマヌエレ2世にイタリア国王の称号を与えることで成立。 66年にベネト,70年にローマを併合して国家統一をほぼ完成させ,71年ローマに遷都。立憲議会主義の政治制度をとったが,実際には制限選挙方式による寡頭支配体制であり,また地方自治を認めない中央集権体制であった。社会的には教皇問題をめぐる国家と教会の対立や南部問題と呼ばれる北部による南部収奪など多くの難題をかかえた。 76年までは自由主義右派の政権,76年以降は自由主義左派の政権,20世紀初頭はジョリッティ体制と呼ばれ,第1次世界大戦後の 1922年にファシストローマ進軍によるファシズム政権が発足。 43年にムッソリーニが失脚して反ファシズム運動が強まり,国王ビットリオ・エマヌエレ3世もファシズムとの連帯責任を問われて 44年6月公的生活を退き,皇太子が国王代行となる措置がとられた。しかし国民の君主制に対する批判は解消せず,46年6月の国民投票で共和制支持票が君主制支持票を上回り,イタリア王国はイタリア共和国に移行した。

イタリア王国[近代]
イタリアおうこく[きんだい]
Regno italico

近代イタリアの王国 (1805~14) 。 1802年ナポレオン1世によってイタリア共和国に改組されたチザルピーナ共和国をさらに 05年3月再編して成立。ナポレオン自身が王位につき,夫人ジョゼフィーヌの連れ子ボアルネ公を副王とした。事実上フランス支配の王国で政治的にも財政的にも自立を欠いたが,『ナポレオン法典』の適用でブルジョア的諸改革がなされ,イタリア民族意識の覚醒も伴ってリソルジメント運動の機運を醸成した。

イタリア王国[中世]
イタリアおうこく[ちゅうせい]
Regno italico

中世イタリアの王国 (888~962) 。カロリング朝カルル3世の死で男系相続が絶え,女系の諸侯がイタリア王位を争い始めた 888年から,オットー1世 (大帝)が神聖ローマ皇帝に即位してイタリアをドイツの支配下におく 962年までの期間に存在した王国。この期間にベレンガーリョ1世,スポレト侯グイード,プロバンス侯ウーゴ,ベレンガーリョ2世らが互いに争いながら王位についた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イタリア王国」の意味・わかりやすい解説

イタリア王国
いたりあおうこく
Regno d'Italia イタリア語

1861年3月に成立したイタリアの王国。サルデーニャ王国への他のイタリア諸国の相次ぐ併合によって実現された。ロンバルディアの併合は国際協定(1859年11月のチューリヒ条約)により、また他の併合(中部と南部)は無条件統合の賛否を問う人民投票により行われた。このようにイタリア王国は国民の合意に基づく近代的国家ではあったが、国民の大多数を占める貧困な農民層は統一事業から疎外され、統一国家においても犠牲にされたため、彼らは反体制に傾きがちであった。王国は、サルデーニャ王国から王家、憲法および多くの政治的、経済的諸制度を継承し、これらを全国に一方的に押し付けたため、いきおい露骨な集権的国家になった。憲法は単なる立憲君主主義であったが、創始者カブールの強い自由主義的志向が君主制を議会主義的軌道に据えたものの、憲法の保守的、反議会主義的解釈もしばしば現れた。北部資本主義の急速な発展とともに社会的矛盾も激化し、国家の不安定な基礎は、第一次世界大戦後の危機に際してファシズムを権力に導く結果になった。1946年6月、国民投票による王制の廃止をもって王国は終わった。なお、これと無関係であるが、同名の王国が、ナポレオンによって1805年から14年までイタリアの中北部地方に建設された。

[重岡保郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「イタリア王国」の解説

イタリア王国
イタリアおうこく

1861年2月,サルデーニャ王国を中心に建設されたイタリアの統一王国
初代の王はヴィットーリオ=エマヌエーレ2世で,初め首都はトリノ,ついでフィレンツェに置かれた。普墺 (ふおう) 戦争の際,プロイセン王国と同盟してヴェネツィアを奪回(1866),普仏 (ふふつ) 戦争に乗じてローマを占領(1870)し,首都に定めた(1871)。以来,ローマ教皇庁との不和は1929年のラテラン条約まで続いた。またオーストリア領内のイタリア人居住地(未回収のイタリア)の回復を要求する運動がその後の主要な外交問題となった。1882年に三国同盟締結,さらにソマリランド・エリトリアの植民地化などを進めたが,エチオピア遠征に失敗。1902年の仏伊協商を機にフランスに接近し,1911年イタリア−トルコ戦争を起こしてリビアを奪い,第一世界大戦では“未回収のイタリア”の回復を条件にロンドン秘密条約を結び,協商国(連合国)側で参戦した。大戦後国力が疲弊し,ムッソリーニのファシスト独裁国家が成立。エチオピアを武力で征し,第二次世界大戦ではナチスと結んだが敗北,戦後の1946年,イタリア共和国の成立によって崩壊した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイタリア王国の言及

【イタリア】より

…アルプスの北の寒冷な国の人々にとって,イタリア旅行は,貴族や文人などのエリートのステータス・シンボルとしての意味も持っていた。19世紀後半に成立したイタリア王国は,イギリス,フランス,ドイツなどの先進工業化諸国に比して,工業化が遅れ,19世紀末からは特に貧しい南部からたくさんの移民が各国に出て行くようになり,貧しい国イタリアというイメージもゆきわたった。
[自然]
 長靴形の半島部およびシチリアとサルデーニャとから成るイタリアの自然は,かなり多様である。…

【サボイア家】より

…59年にはフランスと連合してオーストリアを破り,ロンバルディアを併合。60年にはトスカナなどの中部イタリア,ガリバルディの千人隊遠征によって確保された南イタリアを併合してイタリア王国Regno d’Italiaが成立する。 統一イタリアでの王家の政治的な重要性はしだいに低下していくが,憲法上の強力な立場は残される。…

【リソルジメント】より

…イタリアでは1861年に国家統一が実現してイタリア王国が成立するが,この新国家の形成に至る歴史過程を総称してリソルジメントと呼ぶ。日本では〈イタリア統一〉ともいう。…

※「イタリア王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android