マントーイング(読み)man-towing

パラグライダー用語辞典 「マントーイング」の解説

マントーイング 

トーイングは普通、ウインチを利用するが、このウインチの代わりに人間が引っ張りトーイングする方法をマントーイングとよぶ。ハーネスのハングポイント(カラビナ)にロープを結び、3・4人で引っ張ることが多いが、風が無い場合、その分走らなければ浮かないのできついかもしれない。動滑車原理を利用して引っ張り速度を2倍にするマントーイングセットもある。いずれにしても獲得できる高度は数メートル程度でソアリングモードに入れるものではないが、風待ちや平地での遊びには丁度よい。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む