すべて 

マークトビー(その他表記)Mark Tobey

20世紀西洋人名事典 「マークトビー」の解説

マーク トビー
Mark Tobey


1890.12.11 - 1976.4.24
米国の画家
元・コーニッシュ・スクール教授。
ウィスコンシン州センタービル生まれ。
シカゴ・アート・インスティテュートなどで学び、コマーシャル美術の仕事を経て1918年にバハイ教入信。’34年日本旅行の際に書道に接し、その影響からホワイト・ライティングと呼ばれる神秘的、宗教的抽象絵画を開発。跳ねるように錯綜する線の無限連続でイメージを捉えようとした作風は、バハイ信仰と禅に由来しているものであり、ニューヨーク抽象表現主義の先駆的位置を占める存在であった。代表作に「ブロードウェイ」(’35年)があり、’58年にはベネチア国際ビエンナーレ美術展で国際大賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マークトビー」の解説

マーク トビー

生年月日:1890年12月1日
アメリカの画家
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む