マーゲー(読み)まーげー(その他表記)margay

翻訳|margay

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マーゲー」の意味・わかりやすい解説

マーゲー
まーげー
margay
[学] Leopardus wiedi

哺乳(ほにゅう)綱食肉目ネコ科の動物。メキシコからパラグアイまで分布し、森林や低木林に生息する。体長45~70センチメートル、尾長35~50センチメートル。体毛は羊毛状で柔らかく黄褐色で、全身に明瞭(めいりょう)な黒色斑紋(はんもん)があり、オセロットに似る。単独で生活し、夜行性で日中のほとんどを樹上で過ごすようである。木登りはサルのように巧みで、長い尾は木の上で体のバランスをとるのに役だつ。獲物は樹上のネズミリスオポッサム、サル、鳥で、カエルなども捕食する。1腹1~2子、寿命は飼育下で13年。

[今泉忠明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む