マーズグローバルサーベイヤー(その他表記)Mars Global Surveyor

デジタル大辞泉 の解説

マーズグローバル‐サーベイヤー(Mars Global Surveyor)

米国火星探査機。1993年に行方不明になったマーズオブザーバー代替機として、1996年に打ち上げられた。翌1997年に火星を周回する極軌道に投入され、火星表面の詳細な地形調査や重力異常測定が行われた。かつて水が流れていたとみられる三角州のような地形が見つかった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む