マーティンジェイ(その他表記)Martin Jay

現代外国人名録2016 「マーティンジェイ」の解説

マーティン ジェイ
Martin Jay

職業・肩書
カリフォルニア大学バークレー校史学部教授

国籍
米国

生年月日
1944年

出生地
ニューヨーク

専門
哲学

学歴
ユニオン・カレッジ,ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス,ハーバード大学

学位
Ph.D.(ハーバード大学)〔1977年〕

経歴
ハーバードではスチュアート・ヒューズに師事する。のちカリフォルニア大学バークレー校で教鞭をとる。米国におけるドイツ思想研究の第一人者で、フランクフルト学派の歴史を追った「弁証法的創造力―フランクフルト学派と社会研究所の歴史1923-1950」(1973年)で知られる。他の著書に「暴力屈折―記憶と視覚力学」、「アドルノ」(’84年)、「マルクス主義と全体性―ルカーチからハーバーマスへの概念の冒険」(’84年)、「永遠の亡命者たち」(’86年)、「文化の意味論」などがある。2005年来日講演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む