ミクソウイルス群(読み)ミクソウイルスぐん(その他表記)myxovirus group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミクソウイルス群」の意味・わかりやすい解説

ミクソウイルス群
ミクソウイルスぐん
myxovirus group

ムコ蛋白質親和性のある一群ウイルス総称。大きさ 80~120nmの RNAウイルスエーテルおよびに抵抗性がない。ほとんどの種が,適当な動物赤血球に付着して凝集を起こさせる。インフルエンザウイルス,流行性耳下腺炎ウイルス,ニワトリのニューカッスル病ウイルス,パラインフルエンザウイルス麻疹ウイルス,イヌジステンパーウイルスなどが含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 麻疹ウイルス

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む