ウイルスに起因する急性伝染性疾患で、おもに鳥類がかかる。家畜伝染病に指定され、ニワトリ、アヒル、シチメンチョウ、ウズラ、キジなどが高い感受性を有する。まれに人間にも感染し、結膜炎などを起こすことがある。養鶏業界ではもっとも恐れられている伝染病で、発生時には、家畜伝染病予防法に基づき、殺処分するものとして指定されている。
日本では、1954年(昭和29)、1965~1967年に病原性の強い大流行があった。潜伏期は2~3日と短く、発病すると鶏体から多量のウイルスが排出される。感染すると沈うつ、開口呼吸となり、食欲を失い、緑色の下痢便をする。体温は43℃ぐらいまで上昇する。顔面が腫(は)れ上がることもある。眠るような状態に陥って死亡する。軽症では、沈うつ、呼吸困難、下痢を呈するが軽く、死亡することはない。予防法としてはワクチン接種を厳守することで、数年間発生がないからといって、これを怠ると大発生に至ることがある。治療法はない。なおニューカッスル病の名は、1926年にインドネシアと並んで本病が流行したイギリスのニューカッスル・アポン・タインにちなむ。
[本好茂一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新