ミノゴケ(読み)みのごけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミノゴケ」の意味・わかりやすい解説

ミノゴケ
みのごけ
[学] Macromitrium japonicum Doz. et Molk.

コケ植物(蘚類(せんるい)綱)タチヒダゴケ科の一種本州の中部以南の地域に多く、低地の岩上や樹幹に生える。茎は横にはい、短い枝を直立して出す。葉は乾くと強く内側に曲がる。胞子体は枝の先につき、1センチメートルくらいの柄の先にできる蒴(さく)には、毛をもった帽(蘚帽)がつく。和名はこの帽の形を蓑笠(みのがさ)に見立ててつけられた。また、カギバダンツウゴケの名もあるが、これは葉の先が曲がっていることと、植物体を「緞通(だんつう)」という織物に見立てたものである。

[井上 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android