ミャクミャク

共同通信ニュース用語解説 「ミャクミャク」の解説

ミャクミャク

大阪・関西万博の公式キャラクター。赤色細胞環状につなげたデザインの公式ロゴマークをベースに「清い水」を表す青色の体と組み合わせ「水の都」大阪を連想させる。定まった形はなく、さまざまな姿に変化できるという。デザイナー山下浩平やました・こうへいさんが代表グループが制作し、1898件の一般応募の中から選ばれた。ミャクミャクの愛称は、別の募集で集まった約3万3千件の中から選出。脈々と受け継がれてきた歴史文化といった意味を込めたとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ミャクミャク」の解説

ミャクミャク

2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクターの愛称。細胞と水がひとつになったことでうまれた生物

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む