ミヤマアケボノソウ(読み)みやまあけぼのそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマアケボノソウ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマアケボノソウ
みやまあけぼのそう / 深山曙草
[学] Swertia perennis L. subsp. cuspidata (Maxim.) Hara

リンドウ科(APG分類:リンドウ科)の多年草。茎は高さ10~40センチメートル。根出葉は大きく卵状楕円(だえん)形、長い柄があり、茎葉は対生し小形である。8~9月、茎上部に暗紫色花を上向きに開く。花冠は深く5裂し、裂片は披針(ひしん)形で先はとがり、基部に腺体(せんたい)がある。亜高山の湿生草原や流水縁に生え、中部地方以北の本州、北海道、樺太(からふと)(サハリン)に分布する。周北極地方に分布する基本種は花が小形である。

[高橋秀男 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android