ミラキディウム(その他表記)miracidium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミラキディウム」の意味・わかりやすい解説

ミラキディウム
miracidium

扁形動物門吸虫綱二生目に属する寄生虫の第1代幼生。体はほぼ長卵形で,体表全体が繊毛でおおわれていて,眼点,口,単一棒状腸,分泌腺神経節原腎管をそなえている。卵殻内で発生し,卵が宿主から水中に排出されると卵殻から出て水中を遊泳する。中間宿主巻貝類の組織内に穿入後,変態して第2代幼生のスポロキストとなる。スポロキストの体壁には多くの胚細胞があり,単為生殖的にふえて第3代幼生のレディアとなる。なお,ミラキディウムが卵殻内に入ったまま中間宿主に摂取され,消化管内で卵殻から出ることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む