ミルゾトゥルスン・ザデ(その他表記)Mirzo Tursun-Zade

20世紀西洋人名事典 「ミルゾトゥルスン・ザデ」の解説

ミルゾ トゥルスン・ザデ
Mirzo Tursun-Zade


1911 -
ソ連(タジク)の作家
1930年頃から創作を開始し、’32年記録小説集「勝利の旗」、長編「春と秋」(’37年)で好評を博す。’48年「インドバラード」などでスターリン賞を受賞し、「アジアの声」(’60年)でレーニン賞を受賞する。アジアやアフリカ連帯をうたうタジクの代表的詩人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む