ミールザーハサンシーラージー(その他表記)Mīrzā Ḥasan Shīrāzī

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ミールザー・ハサン・シーラージー
Mīrzā Ḥasan Shīrāzī
生没年:1815-95

カージャール朝イランにおけるシーア派十二イマーム派の最高権威marja`-e taqlīd。シーラーズに生まれ,イスファハーンナジャフで学び,モジュタヘド(ムジュタヒド)となる。タバコ・ボイコット運動(1891-92)の過程で彼が発したタバコ禁忌令は,運動の高揚に決定的影響を与えた。晩年サーマッラーに住み後学の育成に努め,その門下からはモハンマド・ナーイーニーMoḥammad Nā'īnīらの多くの著名なウラマーが輩出した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミールザーハサンシーラージーの言及

【タバコ・ボイコット運動】より

…イギリス国籍の投機業者タルボットがカージャール朝政府から獲得した,イラン全土におけるタバコの原料買付け,加工,運搬,国内販売,輸出に関する独占的利権に反対して,1891‐92年にウラマー・商人層を中心として展開された大衆的抗議運動。イランのウラマーの最高権威ミールザー・ハサン・シーラージーによるタバコ禁忌令発令を頂点に,高揚した抗議運動は同利権の完全廃棄にまでもち込んだ。これは一般にイラン民族運動の起点と位置づけられている。…

※「ミールザーハサンシーラージー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む