ムバラス油田(読み)ムバラスゆでん(その他表記)Mubarras oil field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムバラス油田」の意味・わかりやすい解説

ムバラス油田
ムバラスゆでん
Mubarras oil field

アラブ首長国連邦の首都アブダビの沖合いに位置する油田。日本のアブダビ石油がアブダビ沖合鉱区で発見した。丸善石油,大協石油(→コスモ石油),日本鉱業(→JX日鉱日石エネルギー)の 3社は 1967年同鉱区を取得し,翌 1968年1月にアブダビ石油を設立,1969年9月の 1号井に続き 1971年3月までに 5坑の試掘行ない,いずれも出油に成功した。1973年5月に生産を開始,同年 6月には日本向け出荷が始まった。生産された原油は,ムバラスブレンドという名称で,全量が日本向け。埋蔵量は公表されていない。産油量は,生産開始から 1980年代までは日量 2万バーレル前後の水準を維持していた。積み出しは油田の西側にあるムバラス島から行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む