デジタル大辞泉
「むむ」の意味・読み・例文・類語
む‐む
[感]
1 物事に気づいたり納得したりしたとき、また感心したときに発する語。「むむ、なるほど」
2 口をふさいでふくみ笑いをするときの声。
「ただ―とうち笑ひていと口重げなるも」〈源・末摘花〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐む
- 〘 感動詞 〙
- ① 含み笑いの声を表わす語。
- [初出の実例]「ただむむと、うち笑ひて、口重げなるもいとほしければ」(出典:青表紙一本源氏(1001‐14頃)末摘花)
- ② 相手のことばを承諾したり、納得したりするときに発する語。むう。
- [初出の実例]「かう三つ拍子を打て、ムムといふ」(出典:虎寛本狂言・音曲聟(室町末‐近世初))
- 「ひとりがうなづいて、ムムそれで聞こえた」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715か)中)
- ③ 物事に感心したり、驚いたりしたとき、または、ことばにつまったときなどに発する語。むう。むむう。
- [初出の実例]「わるいと申て、直いて進じませうが、何と御ざらう。ムム、何と云ぞ」(出典:虎寛本狂言・右近左近(室町末‐近世初))
- 「むむ、そちと俺が中に娘があったが、それは何とした」(出典:歌舞伎・傾城壬生大念仏(1702)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 