ムラサキガイ(読み)むらさきがい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキガイ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキガイ
むらさきがい / 紫貝
[学] Hiatula diphos

軟体動物門二枚貝綱リュウキュウマスオガイ科の二枚貝。房総半島以南に分布し、潮間帯下から水深10メートルぐらいまでの泥底に深く穴を掘ってすみ、出・入水管の穴が離れて別にできる。殻長12センチメートル、殻高5.5センチメートル、殻幅2.7センチメートルに達し、殻は薄く長卵形で膨らみは弱い。殻皮は厚いが滑らかで、光沢のある褐色、老成してはげると紫色を帯びた殻の地肌が現れる。内面は紫色をしている。鉸歯(こうし)は2本あり、前主歯は牙(きば)状で強く、靭帯(じんたい)は背の高い歯丘上にのる。砂に潜ってすむが、貝殻を開閉して泳ぐこともできる。貝紫の原料となる貝(おもにツロツブリシリアツブリ)をムラサキガイ(紫貝)の名でよぶことがあるが、それらはアクキガイ科巻き貝であり、二枚貝の本種と異なるため誤りである。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android