ムラサキハナギンチャク(読み)むらさきはなぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキハナギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ムラサキハナギンチャク
むらさきはなぎんちゃく / 紫花巾着
[学] Cerianthus filiformis

腔腸(こうちょう)動物門花虫綱六放サンゴ亜綱ハナギンチャク目ハナギンチャク科に属する海産動物。日本特産種。房総半島以南の日本各地に産する。虫体は長細く、よく伸びたときには全長20センチメートルになる。上部は口盤となり、口盤中央に口が開き、口盤外縁に縁触手、口縁に口触手がある。縁触手、口触手はともに色彩変異に富み、暗紫色、藍(あい)色、黄土色、緑色のものなどがある。体壁は小豆(あずき)色で滑らかであり、表面は腺(せん)細胞に富み、そこから粘液を分泌し、粘液を層状に重ねた管中に生活する。下端はやや細くなり、先端に小孔をもつ。第2原始隔膜が最長となり個虫下端付近にまで達するが、ほかの隔膜は上方にしかない。浅海の砂泥底に粘液でつくった管を埋めてその中にすむ。管の表面にはホウキムシが共生。近縁種のヒメハナギンチャクPachycerianthus magnusは、第1後隔膜が最長となり、触手は暗紫色または橙(だいだい)色で、各縁触手の背腹に各1本の白縦線を備える。

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のムラサキハナギンチャクの言及

【ハナギンチャク(花巾着)】より

…管の中にホウキムシが共生している。ムラサキハナギンチャクCerianthus filiformisは紫色で,開いた触手環の直径は30cmほどになる。ヒメハナギンチャクPacycerianthus magnusは小型で,触手環の直径は10cm内外,触手に白い縦の線がある。…

※「ムラサキハナギンチャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android