ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムラサキモメンヅル」の意味・わかりやすい解説
ムラサキモメンヅル(紫木綿蔓)
ムラサキモメンヅル
Astragalus adsurgens
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…果実は細い円柱形で長さ3.5~4.5cm。ムラサキモメンヅルA.adsurgens Pall.は北海道と本州(中部以北)の高山岩場などに生育する多年草で,高さ10~40cm。7~8月に紅紫色花をつけ,果実はやや膨らんだ狭楕円形で,長さ約1cm。…
※「ムラサキモメンヅル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...