ムルレ族(読み)ムルレぞく(その他表記)Murle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムルレ族」の意味・わかりやすい解説

ムルレ族
ムルレぞく
Murle

南スーダンエチオピアとの国境付近に住むナイロ=ハム語系の半遊牧民。ウシロバ牧畜トウモロコシや雑穀類の農耕からなる混合経済を営む。伝統的な理念として,聖なる太鼓と結びついた四分組織的な 4人の首長からなる政治構造をもっていた。首長の氏族といくつかの平民氏族からなり,過去においては主として軍事的機能をもつ年齢組体系があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む