共同通信ニュース用語解説 「メコン川流域開発計画」の解説
メコン川流域開発計画(GMS)
アジア開発銀行(ADB)が主導したベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイ、中国の流域6カ国にまたがる広域開発構想。第1回首脳級会議を1992年にマニラで開催、「東西回廊」「南北回廊」など運輸、エネルギー、観光など10分野での協力促進に合意。GMSをモデルに南西アジア諸国でも同様の開発計画が進む。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新