メジェライチス(読み)めじぇらいちす(その他表記)Эдуардас Межелайтис/Eduardas Mezhelaytis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メジェライチス」の意味・わかりやすい解説

メジェライチス
めじぇらいちす
Эдуардас Межелайтис/Eduardas Mezhelaytis
(1919―1997)

リトアニア共和国詩人。労働者の家に生まれる。1937年ファシスト独裁政権に反対する共産青年同盟の地下活動に入り、39~40年ビリニュス大学法学部に学ぶ。40~41年、共産青年同盟機関紙を編集。『叙情詩』(1943)、『祖国の風』(1946)、『太陽琥珀(こはく)』(1961)などの詩集で、1920年代の前衛的手法リトアニアの民族伝統を結び付けて詩壇新風を送った。詩集『人間』で1962年度レーニン賞を受賞ほかに詩集『琥珀の鳥』(1972)、『モノドラマ』(1976)など。

[中本信幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む