メスピペット

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「メスピペット」の意味・読み・例文・類語

メス‐ピペット

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Messpipette ) 液量計一つ。ガラス細管に目盛りを刻んだもの。液を吸い上げて指で押え、瞬間的に指を離しては所要量の液を滴下させる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「メスピペット」の解説

メスピペット
メスピペット
measuring pipette

モールピペット(mohr pipette)ともいう.ある体積以内の液体の体積を任意に測りとれるように,目盛が0からその容量まで付けられているピペット通常,硬質ガラス製で,内容積1~25 mL 程度までのものがよく使用されている.プラスチック製のメスピペットも市販されているが目盛の精度は悪い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「メスピペット」の意味・わかりやすい解説

メスピペット
measuring pipette

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメスピペットの言及

【ピペット】より

…一定容積の液体を取り出すために用いられるガラス製測定器。きわめて多くの種類のものがあるが,そのおもなものはホールピペットwhole pipetteとメスピペットmeasuring pipetteである。ホールピペットは全容ピペットともいう(図‐a,b)。…

※「メスピペット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む