めでたくかしく(読み)メデタクカシク

デジタル大辞泉 「めでたくかしく」の意味・読み・例文・類語

めでたく‐かしく

[連語]相手をほめ、恐れつつしむの意で、女性手紙の終わりに添える語。かしこ。めでたくかしこ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「めでたくかしく」の意味・読み・例文・類語

めでたく‐かしく

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かしく」は形容詞「かしこい」の語幹「かしこ」の変化した語 ) 相手を誉め、恐れ多い意を表わして、主として女性の手紙の結びに用いる語。かしこ。めでたくかしこ。めでかしく。
    1. [初出の実例]「書初やめてたくかしく正月日〈忠昭〉」(出典:俳諧・俳諧三部抄(1677)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む