メモリアーレ(読み)めもりあーれ(その他表記)Il memoriale

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メモリアーレ」の意味・わかりやすい解説

メモリアーレ
めもりあーれ
Il memoriale

イタリアの作家ボルポーニの小説。1962年刊。捕虜収容所から帰還した兵士労働者手記メモリアル)。主人公ぼく」は、近代的大工場に職を得て、まもなく結核療養を命ぜられる。これを陰謀と幻想して反抗を続け、やがて職を追われる。狂気の目を通して、疎外を生み出す現代の管理社会の状況を的確に、詩的暗示に富む文体で描き出す。

[米川良夫]

『大久保昭男訳『メモリアル』(1969・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 新潮社

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む