メモリーコントローラー(読み)めもりーこんとろーらー

知恵蔵 「メモリーコントローラー」の解説

メモリーコントローラー

CPU等がメモリー(RAM)のデータ読み書きする際にメモリーを制御する装置もしくはその機能。PentiumやCore2 Duo等のインテル製CPUでは、従来からメモリーコントローラーをチップセットに内蔵する設計をとってきた。メモリーのデータの読み書きにはチップセットを介する必要があり、これがデータの読み書きを遅延させる要因となっていた。2008年に同社が発表したCore i7ではメモリーコントローラーがCPUに内蔵され、データの読み書きがより高速化されている。コンピューターを高速化するためにメモリーコントローラーをCPUに内蔵するのは決して新しいアイデアではない。AMD社の互換CPUなどでは以前よりメモリーコントローラーが内蔵されている。

(斎藤幾郎 ライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む