メルビッシュ湖上音楽祭(読み)メルビッシュこじょうおんがくさい

世界の祭り・イベントガイド 「メルビッシュ湖上音楽祭」の解説

メルビッシュこじょうおんがくさい【メルビッシュ湖上音楽祭】

オーストリア世界遺産に登録されているメルビッシュノイジードラー湖上に作られた会場で開催される野外音楽フェスティバル。毎年7月中旬~8月下旬に行われ、オペレッタ上演の祭典として世界的に評価が高い。観客席からは舞台だけでなく、湖周辺の景観も見渡せる。メルビッシュはオーストリアとハンガリー国境に近いウィーン郊外に位置し、ブルゲンラント州にある小さな町。フェスティバルは1955年に始まり、古典的なオペレッタの伝統と文化を守ることに力を注いでいることから「オペレッタのメッカ」と称される。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「メルビッシュ湖上音楽祭」の解説

メルビッシュ湖上音楽祭

オーストリアのメルビッシュで7月~8月に開催されるオペレッタのフェスティバル。1957年設立。ノイジードラー湖の湖上舞台で主にウィーン・オペレッタの名作を上演する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む