メルー火山(読み)めるーかざん(その他表記)Mount Meru

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メルー火山」の意味・わかりやすい解説

メルー火山
めるーかざん
Mount Meru

東アフリカ、タンザニア北部の成層火山キリマンジャロ火山西南西約70キロメートルに位置する。二重式火山で、最高点は山頂カルデラ西縁の標高4567メートル。中央火口丘は標高3669メートルで、噴気孔硫気孔が現存する。19世紀後半(2回)と1910年に噴火した。南西山麓(さんろく)の高原都市アルーシャは観光地として知られ、ダルエス・サラームやケニアのモンバサ港へ鉄道が通じており空港もある。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む