メレチウス(その他表記)Meletius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メレチウス」の意味・わかりやすい解説

メレチウス
Meletius

[生]?
[没]381
アンチオキア司教聖人。アルメニア地方の出身と思われる。アンチオキアの司教に任じられたが,アリウス派のローマ皇帝コンスタンチウス2世に追放され,従う者とともにメレチウス派を形成するにいたった。その後,同様に追放されていたアタナシウスとともに許されて同地に戻り,コンスタンチノープル公会議 (381) を主宰した。隠者として名高いパウリヌスとの論争は有名であるが,宗教上の権威においても,司教の座をめぐる争いの面においても勝利を収めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む