もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら

デジタル大辞泉プラス の解説

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら

岩崎夏海による小説。2015年刊行。2009年に刊行されミリオンセラーとなった「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(略称「もしドラ」)の続編にあたる。女子高生米国の経営学者ドラッカーによる経営書「イノベーション企業家精神」を参考に“競争しなくても勝てる、新しい野球部”の創設を目指す。略称は「もしイノ」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む