企業家精神(読み)きぎょうかせいしん(その他表記)entrepreneurship

翻訳|entrepreneurship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「企業家精神」の意味・わかりやすい解説

企業家精神
きぎょうかせいしん
entrepreneurship

アントレプルナー・シップともいう。新しい事業や企業を創造するために要求される態度発想能力を総称したもの。独立心達成動機野心常識にとらわれない自由な発想などが企業家精神の中核をなすものと考えられている。もともとは企業の創業者に要求されるものと考えられていたが,最近では大企業なかでもこれが要求されるようになってきた。そのような人物を社内企業家あるいは社内起業家と呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android