モスクワ平和宣言(読み)モスクワへいわせんげん(その他表記)Peace Declaration of Moscow

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モスクワ平和宣言」の意味・わかりやすい解説

モスクワ平和宣言
モスクワへいわせんげん
Peace Declaration of Moscow

1957年 11月7日のロシア革命 40周年記念祭典に参加した世界各国の共産党,労働者党の代表が同月 23日に発表した「64ヵ国共産党平和宣言」。そのおもな内容は,(1) 軍備競争の停止,原水爆実験の即時停止を手始めとする早急かつ無条件の核兵器禁止,(2) 軍事ブロックの解体,在外軍事基地の撤廃,(3) 西ドイツ軍国主義者の再軍備阻止,(4) 帝国主義者の中東謀略と挑発の阻止,(5) 集団安全保障,平和共存,全世界国民の広範な経済協力である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む