デジタル大辞泉 「モスクワ条約」の意味・読み・例文・類語
モスクワ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【モスクワ条約】



「戦略攻撃戦力削減条約」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
「西ドイツ=ソ連条約」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…フィンランド軍は緒戦で善戦したが,40年になると疲労の色が濃くなり,一方,ソ連もイギリス,フランスのフィンランド援助の動きを見て和平に踏み切った。40年3月のモスクワ条約により,フィンランドはカレリア地峡で大幅に領土を喪失した。(2)第2次ソ・フィン戦争(継続戦争,1941‐44年) 第2次世界大戦でヨーロッパ情勢が悪化し,ソ連はバルト3国のソ連邦編入など勢力圏の強化を進めた。…
※「モスクワ条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...