モミジイチゴ(読み)モミジイチゴ(その他表記)Rubus palmatus var. coptophyllus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モミジイチゴ」の意味・わかりやすい解説

モミジイチゴ(紅葉苺)
モミジイチゴ
Rubus palmatus var. coptophyllus

バラ科の落葉小低木で,キイチゴの仲間。アワイチゴともいう。本州中部の山地にごく普通にみられ,茎や葉にとげがある。葉は有柄で掌状に3~5裂し,裂片には二重鋸歯がある。春,葉腋に径 2cmほどの白色花を1つずつ下向きにつける。萼片の縁に腺毛があり,基部には軟毛がある。花弁は5枚でおしべ,めしべとも多数ある。果実は小型の核果で多数が球形に集って集合果をつくり,黄色に熟して甘く食用になる。キイチゴの類では最も味がよい種類である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「モミジイチゴ」の意味・わかりやすい解説

モミジイチゴ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む