モミタケ(読み)もみたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モミタケ」の意味・わかりやすい解説

モミタケ
もみたけ / 樅茸
[学] Catathelasma ventricosum (Pk.) Sing.

担子菌類マツタケ目キシメジ科の巨大な食用キノコ。モミ林に生え、マツタケに似るが、類縁はなく、香りもない。傘は径10~25センチメートル、半球形から平らに開く。表面灰白色ないし淡灰褐色。傘が開く前には傘の縁は強く内側に巻き、白い綿質の膜が縁と茎の上部との間に張ってひだを隠す。肉は厚くて充実。ひだは茎に垂生し、すこし黄ばんだ白。茎は長さ10~20センチメートル、径3~6センチメートル、なかば以下は急に細くなる。伸びる前の茎は、しばしばそろばん玉状に膨らむ。茎の上部にあるつばは二重構造をもつことと、胞子アミロイドであることが特徴である。日本と北アメリカに分布する。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モミタケ」の意味・わかりやすい解説

モミタケ(樅茸)
モミタケ
Catathelasma ventricosum

担子菌類マツタケ目シメジタケ科。夏秋の頃,モミ,エゾマツなどの針葉樹林地上孤生または群生する。傘は径8~20cm,初め半球形ないし丸山形でのちに開いてほとんど平らになる。表面は淡黄色または淡褐色,中央は褐色。縁は強く内に巻き,綿状の膜となる。ひだは白色または帯黄色。柄は径3~4cm,太いものは4~6cmで長さ 10~21cmに及ぶ。不完全な鍔 (つば) をもち鍔より上は白色,下は傘と同色。胞子紋は白色。食べられる。北海道,本州,四国に産し,サハリン,北アメリカにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android