モリス・ヘンリヒューレット(その他表記)Maurice Henry Hewlett

20世紀西洋人名事典 の解説

モリス・ヘンリ ヒューレット
Maurice Henry Hewlett


1861 - 1923
英国の歴史小説家,詩人
サリー州生まれ。
上級官吏の子に生まれ、1890年弁護士資格を取得。1893年父の跡を継ぎ、公記録保存所に勤務する。1898年中世のアーサー王物語題材とした「森の恋人たち」の成功により作家生活に専念。その後、1914年より詩、エッセイも手がけ、主な作品に長詩「鋤の歌」(’16年)、エッセイ「ウィルトシャ随想録」(’22年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む