モロコシガヤ
もろこしがや / 唐茅
[学] Sorghum nitidum (Vahl) Pers. var. majus (Hack.) Ohwi
イネ科の多年草。稈(かん)は株立ちし、高さ0.5~1.2メートル、節に白い長毛がある。8~10月、稈頂に大形の分枝が輪生する円錐(えんすい)花序をつける。小穂は小花が2個あり、革質で長さ約5ミリメートル、対(つい)をなして1個は有柄、1個は無柄、長さ約2センチメートルの芒(のぎ)がある。日当りのよい丘陵地に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。名は、全体がモロコシに似ていることによる。
[許 建 昌]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 