モンテスパン(その他表記)Montespan

改訂新版 世界大百科事典 「モンテスパン」の意味・わかりやすい解説

モンテスパン
Montespan

フランス南西部,オート・ガロンヌHaute-Garonne県の村。人口約500。旧石器時代洞窟遺跡がある。1922年にカストレN.Casteretによって発見された洞窟は長さ約2.5kmで,入口から約1km奥に位置する,長さ200mの支洞の最深部に,多くの粘土製の動物像が見いだされた。丸彫の粘土製の,頭部を欠く熊は,身体に投槍でつくられた42の深い穴があり,もとは本物の熊の頭がつけられていたらしい。また別の支洞の岩面刻画では,投槍または投矢でつくられた多くの傷穴を有する数頭の馬の像が,陥穽をとりまく柵に向かっている。これらはいずれも,狩猟呪術に関連する表現である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 重信 木村

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む