モーセの律法(読み)もーせのりっぽう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モーセの律法」の意味・わかりやすい解説

モーセの律法
もーせのりっぽう

モーセの手になると伝えられる『旧約聖書巻頭の五書、モーセ五書をさす。モーセは律法トーラー)の賦与者としてユダヤ教では深く尊崇されている。イスラエルの民を連れてエジプト脱出途次、モーセがシナイ山で神からこの律法を授けられ、民にこれを示したとする故事による。

[石川耕一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android