すべて 

モーターサイクルレース(その他表記)motorcycle racing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モーターサイクルレース」の意味・わかりやすい解説

モーターサイクルレース
motorcycle racing

オートバイ (モーターサイクル) を使って,その速度と操縦技術を競う競技。20世紀に入ってからオートバイの普及とともにアメリカ合衆国で組織的なレースが行なわれるようになり,各国に広がった。1904年には国際モーターサイクリズム連盟 FIMが設立され,モーターサイクリング活動の統轄にあたっている。日本では 1915年に最初のレースが目黒競馬場で開かれ,1961年日本モーターサイクルスポーツ協会 MFJが発足,各種の競技会を開催している。競技は,使用コースによりロードレースモトクロストライアルに大別され,排気量によりさらにいくつかのクラスに分かれる。ほかに丘を走り登るヒルクライム,板,土,砂,氷などでつくられたトラックで行なうスピードウェーなどがある。ロードレースは一般車の通行を一時閉鎖した舗装公道または専用コースで行なわれるスピードレースで,ヨーロッパでは最も人気がある。(→ロードレース世界選手権

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモーターサイクルレースの言及

【オートバイ競走】より

…オートバイでスピードと操縦技術を競うスポーツ。英語ではモーターサイクルレースmotorcycle raceという。競走に使用される車種は,日本で原動機付自転車と呼ばれる50ccのミニバイクから750cc(1000ccのものもある)のモンスターバイクまで種々雑多である。…

※「モーターサイクルレース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む