モーリスブデル(その他表記)Maurice Bedel

20世紀西洋人名事典 「モーリスブデル」の解説

モーリス ブデル
Maurice Bedel


1883.(1884.説あり) - 1954.(1957.説あり)
フランスの作家。
パリ生まれ。
軍医少佐として第一次大戦に出征し負傷。ヨーロッパ各地を旅行。作品は軽い皮肉な筆による明るい風刺が特長。1927年スカンジナヴィアの風俗をユーモラスに風刺した「北緯60度のジェローム」でゴンクール賞を受賞。’34年ルーマニアの戦士を描いた「コナン隊長」を発表。他の作品に小説「新理想郷」(’34年)、「アポロ月桂樹」(’37年)、「人間の運命」(’48年)、「ジェロームの米国旅行」(’53年)、論文「千ヘクタールの地理」(’53年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「モーリスブデル」の解説

モーリス ブデル

生年月日:1883年12月30日
フランスの小説家,随筆家
1954年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む