モーリスロネ(その他表記)Maurice Ronet

20世紀西洋人名事典 「モーリスロネ」の解説

モーリス ロネ
Maurice Ronet


1927.4.13 - 1983.3.14
フランスの男優
ニース生まれ。
本名Maurice〉 モーリス〈Robinet ロビネット。
ジャン・ルイ・バローに演劇を師事後、コンセルヴァトワールに入学、ルネ・アレッサンドルのクラスで学び、「恐るべき親たち」などの舞台に立つ。1949年「Rendez-vous de Juillet」で映画デビュー。’57年「死刑台のエレベーター」、’59年「太陽がいっぱい」で二枚目スターとしての地位確立。’76年「Bartleby」では監督も務める。作品は他に「太陽が知っている」(’68年)、「華麗なる相続人」(’79年)、「さよなら夏のリセ」(’83年)など多数出演。両親俳優

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む