ヤヒヤー・ハッキー(読み)やひやーはっきー(その他表記)Yaaqqī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤヒヤー・ハッキー」の意味・わかりやすい解説

ヤヒヤー・ハッキー
やひやーはっきー
Yaaqqī
(1905―1992)

エジプトの小説家。カイロ生まれ。法律を学んで外交畑に入るが、小説家のターヘル・ラーシーンの率いる「現代派」に属して早くから文学的才覚を現した。代表作は『ウンム・ハーシムの吊り灯籠(つりどうろう)』(1945)で、東洋と西洋の両文化の相克を、西洋で医学を学んだ一青年と、伝統を信仰の域にまで高めて墨守するエジプト庶民を対峙(たいじ)させ、硬質な作品に結晶させている。また、上エジプト滞在中の体験を基にして書かれた、彼自身のエジプト開眼ともいうべき『血と泥』(1945)、移り変わる農村の昨今を独特の完成した文体と鋭い感性によってつづった『サッハ・ナウム』(1959)も一読に値する。文芸批評家としても著名であり、多くの若い文学上の才能を発見し、文芸誌『マジャッラ』の編集主幹としても活躍した。『エジプト小説の黎明(れいめい)』(1960)は、文芸評論を一個の完成度の高い作品にまで高め、このジャンルでの先駆的書となったもの。

[奴田原睦明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀西洋人名事典 「ヤヒヤー・ハッキー」の解説

ヤヒヤー・ハッキー
Yahyā Ḥaqqī


1905 -
エジプトの小説家。
〈マジャッラ〉編集主幹。
カイロ生まれ。
法律を学び外交畑に入るが、小説家ターヘル・ラーシーン率いる現代派に属し、早くから文学的才能を表し1944年東洋と西洋の両文化の相克を西洋で医学を学んだ一青年と、伝統を信仰の域にまで高めて墨守するエジプト庶民を対峙させ、硬質な作品に結晶させた「ウンム・ハーシムの吊り灯篭」を著した。又文芸批評家としても著名で、「マジャッラ」の編集主幹として多くの若い文芸上の才覚を発見した。’60年発表の「エジプト小説の黎明」は、文芸評論を一個の完成度の高い作品にまで高めた。他の作品に「サッハ・ナウム」(’54年)、「血と泥」(’55年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android