( 1 )漢語としては「才学」が本来の表記。「学」は、呉音「ガク」漢音「カク」であるが、通常は呉音で「ガク」と読まれる字であるために、清音(漢音)で読まれる「サイカク」の場合には「才覚」とも表記されるようになったものと思われる。
( 2 )漢籍においては「才学」は「才能」と「学識」との二つの意味を表わすが、日本では「学」字に意味の重点をおいて「学識」の意に用いていたと思われる。中世以降「才」に意味の重点が移り、②の意味で用いられることが多くなるとともに、「才覚」の表記が固定していったらしい。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新