日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤリエソ」の意味・わかりやすい解説
ヤリエソ
やりえそ / 槍狗母魚
槍鮧
sabertooth fish
[学] Coccorella atlantica
硬骨魚綱ヒメ目ヤリエソ科に属する海水魚。青森県の太平洋沖、沖縄舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)、小笠原諸島海域、沖ノ鳥島海域、太平洋、インド洋、大西洋の亜熱帯海域に広く分布する。体は強く側扁(そくへん)する。頭は大きい。吻(ふん)は丸くて鈍く突出する。目はやや望遠鏡状で上側方を向く。眼窩(がんか)の下縁は拡張する。口は大きく、上顎(じょうがく)の後端は目の後縁下をはるかに越えて、前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の隆起まで到達する。上顎の前部に1~2本の小犬歯がある。下顎には3本の犬歯があり、第3番目のものは強大な牙状で、さらに内側に4~5本の牙状犬歯がある。鋤骨(じょこつ)に2本の小犬歯、口蓋骨に4~5本の牙状犬歯がある。体は一様に黒色。水深500~1000メートルの中深層に生息する。
[尼岡邦夫]